2021年2月7日(日)
「おばあ様から頂いた留袖をお嬢様の結婚式で着ようと思ったら、
裾の裏地が着物の下から出てしまっていて気になるし裏地が汚れているんです…」
とお困りのお母様からご相談をいただきました。
そこで今回は裾の比翼を着物に合わせた長さでお作りしてキレイにお直しさせていただきました。
譲り受けたお着物でお嬢様の挙式に参列できることを喜んでおられました。
また、お着付けについてご心配事やご相談事をお話いただきましたので、
きものお直し本舗の受付店舗でもあるプリンセスガーデンヨコハマでご説明をさせていただきました。
創業70年の婚礼衣装プリンセスガーデンヨコハマ(モリノブライズ株式会社)はノウハウも豊富。
お着物のお直しだけでなく、お越しの際には婚礼衣装のご相談も可能です。
是非、お声掛けください。
2021年1月9日(土)
おうち時間で家の整理をしていたらかわいい振袖が出てきたので、良い機会だからサイズを直して親戚の方にお譲りしたいとご相談を受けました。
身長がお客様より高いとのことで身丈を10cmお直しを施しました。
着物はたまに風に当てたり、お召し頂くと命を吹き返したように色まで鮮やかに見えます。
皆様も引き出しに眠っている着物を起こして袖を通してみてはいかがでしょうか?着物もきっと喜ぶはずです。
今回は全て宅急便でお着物の受け渡しを行い、お電話にてカウンセリングをさせて頂きました。
細かくお話をさせて頂く必要はございますが、ご来店頂かなくてもお直しを承ることが出来ますので、お気軽にご相談くださいませ。
きものお直し本舗は着物の修理も承っております。
皆様のご利用お待ちしております。
2020年10月21日(水)
七五三3歳様の着物と襦袢の肩腰上げのお直しを承りました。
来週ご使用で時間がないけど大丈夫ですか?とお困りのようでした。
職人のスケジュールを調整して無事にお祝いのお日にちに間に合いました。
小さなお子様にスタッフもほっこり…。
すっかりお祝いムードに包まれ和やかに採寸をさせていただくことができました。
お急ぎの場合、職人のスケジュールが整えばお受けすることも可能です。
お困りの場合は是非お気軽にご相談くださいませ。
きものお直し本舗ではお着物の修理も承っております。
お問い合わせお待ちしております。
2020年10月10日(土)
着物用の長襦袢の衿取り換えのご相談を承りました。
長くお着物を保管されていますと、あとから汚れが浮き出てくることがあります。
今回ご相談いただいたお客様は長襦袢の衿にシミが出てきてしまいお困りでした。衿はお顔の側にあり汚れていると大変目立ってしまいます。
今回は柄の美しい刺繍衿を一緒にご提案し、お顔元を華やかに致しました。
大変お喜びいただき、次にお着物を着るのが楽しみとお言葉をいただきました。
きものお直し本舗はお着物の修理も承っております。
お着物のお悩みはきものお直し本舗へご相談ください♪
着物のプロが親身にお伺いいたします。
2020年9月30日(水)
七五三の7歳様のお着物をお預かりいたしました。
少し大きめなので袖を短くしていただきたいというご相談です。
お子様の着物は、成長することを前提に大きめに作られています。
肩上げ・腰上げなどの身上げには「お子様のこれからの成長を願う」という意味があるのです。
今回は肩上げのお直しで、お召しになる今のご身長に合わせて仕上げさせていただきました。
またご親戚のお子様などがお召しになる時にも調整出来、ご購入されたお着物を長くご使用いただけます。
お着物のお悩みはきものお直し本舗へご相談ください♪
着物のプロが親身にお伺いいたします。
2020年9月19日(土)
お客様から留袖修理を承りました。
裾が擦り切れてしまったけど、とても素敵な柄なので捨ててしまうのは勿体ない
とご相談を受けました。
今回は裾切れ部分を少しだけ丈上げし、キレイにお直しさせて頂きました。
着物が生き返り、お客様にもとても喜んで頂けました。
皆様のお手元にも「せっかく買った着物なのに、このままでは着ることが出来ない・・」など
お困りごとがございましたら、まずはお気軽にご連絡くださいね。